一部の年金保険の税務上の取り扱いが変わります。

一部の年金保険の税務上の取り扱いが変わります。
にし代理「平成22年7月6日付最高裁判決において、年金の各支給額のうち相続税の課税対象とな った部分については、所法9①15(現行16号)により所得税の課税対象とならないものというべきであるとされ、遺族が年金形式で受け取る生命保険金に対する所得税の課税が取り消されたということですね。」
あまの代理「この問題について、平成22年7月7日(水)に野田財務大臣から、以下の方針が発表されていますね。 (まず、今般の最高裁判決については謙虚に受け止めて、そして適正に対処していきたいというふうに思います。 そのうえで、これまでのいわゆる解釈を変更することになりますが、そういう変更をして、そして過去5年分の所得税については更正の請求を出していただいたうえで、それを経て減額の更正をするという形の対処をしていきたいというふうに思います。誠意を持って対応していきたいと思います。 問題は5年を超える部分でございます。5年を超える部分の納税の救済については、これは制度上の対応が必要になると思います。法的な措置が必要なのか、政令改正で済むのか、これはよく子細に検討させていただきたいと思いますけれども、関係者の皆様にご迷惑をかけないように、これも対応をしていきたいと思います。 さらにこれ以外の、生保年金以外に相続をした金融商品で、今回の判決を踏まえて対応しなければいけない、改善しなければいけないものもあるかもしれません。それについては、改善すべきは改善をしていくということで、具体的には政府税調の中で議論をして来年度の税制改正で対応するということも視野に入れていきたいと思います。)と言うことみたいですね。」
ピカイチ先生「国税当局も見解に誤りがあったとされたのじゃの。2重課税を認めたわけじゃの。」
ケンちゃん「国税庁においては、上記の方針を踏まえ、これまでの法令解釈を変更し、これにより所得 税額が納めすぎとなっている方の過去5年分の所得税については、更正の請求を経て、減額更正を行い、お返しすることとになるということですね。でも更生の請求は、前1年分しか認められないんですがどうするんですかね。」
にし代理「その点もふまえ、現在、判決に基づき、課税の対象とならない部分の算定方法などの検討を進めているようですので、具体的な対応方法については、対応方法が確定しだい、国税庁ホームページや税務署の窓口などにおいて、適切に広報・周知を図っていくんだって。 また、過去5年分を超える納税分については、上記の方針に基づいた対応策が決まりしだい、適切に対処するっていってるよ。」
みとちゃん「国も早く返すものは四の五の言わず、早く返すべきですよね。ねえピカちゃん。」
ピカイチ先生「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
※上記の内容は、すべてフィクションで事実とは、関係ありません。
この件についてのお問い合わせは、各国税局個人課税課までご連絡ください。
※ 所得税の返還を装った「振り込め詐欺」も懸念されますので十分ご注意ください。
税務署や国税局では

(1) 還付金受取のために金融機関等の現金自動預け払い機(ATM)の操作を求め ることはありません
(2) 国税の納税のために金融機関の口座を指定して振込みを求めることはありませんのでご注意ください。

振り込め詐欺等に関するお知らせ
税務職員を装った「振り込め詐欺」にご注意ください
Copyright© 2013 佐久間会計事務所 All Rights Reserved.managed by RCMS